県連事務局 · 2025/02/10
「令和7年度新春懇談会」を開催。今年は「活動時の安全対策と事故後の対応」をテーマに役員、指導者を対象に研修した。 参加者は5グループに分かれて安全対策の課題について話し合い、結果を発表した。 記 日時:2025年2月2日(日)15:00~17:00 場所:上井コミュニティーセンター(倉吉市) (内容) 《第1部》 (研修会)...
県連事務局 · 2025/02/05
「2024年度第4回理事会」を開催。日本連盟の会議の報告などを行った後、県連盟災害対応タスクチームの設置、各種委員会に関する意見交換などを行った。 記  日 時:2025年2月2日(日)13:30~  場 所:上井コミュニティーセンター(倉吉市)  《日 程》  開会            ・国旗儀礼                ・国歌...
指導者養成委員会 · 2025/01/31
この度、ボーイスカウト運動の成人指導者の養成と併せて、スカウト運動の概要とスカウト教育の原理と基本的な方法について、わかりやすくご説明することを目的に、ボーイスカウト講習会を開催します。 つきましては、ご多忙の折とは思いますがご参加くださるようご案内します。 期日: 令和 7年 3月9日(日) 会場: 倉吉市文化活動センター リフレプラザ倉吉...
指導者養成委員会 · 2025/01/27
令和6年度第2回指導者養成委員会を倉吉市内にて開催し、 今年度の事業内容および次年度事業計画(案)などについて協議した。 ◎日 時:令和7年1月18日(土)14:00~16:00 ◎議 題: 1.今年度事業について (1)ボーイスカウト講習会  ・第1回(実施):東部地区  ・第2回(実施):西部地区...
指導者養成委員会 · 2025/01/09
期間 令和6年12月15日(日) 場所 成徳コミュニティーセンター(倉吉市) 参加者 2名 本年度初めての試みとして、スカウトコースに参加されていないビーバー隊指導者を対象とした課程別研修を実施した。 スカウトコースに参加されていない参加者への対応として、安全に関するセッションを追加した計6セッションで開催し、熱心に研修に取り組まれた。...

指導者養成委員会 · 2024/12/11
 「令和6年度第2回ボーイスカウト講習会」を 11月24日(日)に「米子市福祉保健総合センター ふれあいの里」で開催した。  西部地区から3名の参加をいただき、ボーイスカウト運動の概要、基本的な教育方法などについて、講義だけではなく屋外での隊活動体験を通して学んでいただいた。...

県連事務局 · 2024/12/01
 「2024年度第3回理事会」を開催。差来年度開催予定の「第19回日本スカウトジャンボリー」及び来年度開催予定の「プレ大会」の概要  説明、県コミッショナーの推薦、県連からの情報発信ルールについて等々、多岐にわたる議題について協議を行った。 記 日 時:2024年12月1日(日)9:30~ 場 所:鳥取県立倉吉体育文化会館(倉吉市)...
指導者養成委員会 · 2024/11/10
日 時:令和6年10月26日(土)13時~17時 場 所:青島公園 多目的広場(鳥取市) 参加者:RS(ローバースカウト)2名 講 師:県連トレーニングチーム 3名 内 容:ロープワーク、野営技能  これまで中部地区を会場として開催してきたが、今回はローバースカウトにも参加しやすいよう、初めて東部地区での開催とした。...

県連事務局 · 2024/10/24
「第36回全国健康福祉祭とっとり大会 ねんりんピックはばたけ鳥取2024」総合開会式にボーイスカウト鳥取連盟として奉仕した。 9月から2回のリハーサルに参加し、入場の大会旗・県旗、プラカードや旗の掲揚などを担当。入念なリハーサルを重ねたが、開会式当日は 未明からの降雨となり、急遽、体育館に会場を移しての開催となり行進は中止となった。...

県連事務局 · 2024/10/24
「We Can!大山で友情を深めよう!」をテーマに開催した。 今年度は8月に福島県で開催された「第13回日本アグーナリー」(国際障がいスカウトキャンプ大会)に参加のスカウトが多数いたため、 10月に延期しての開催となった。...

さらに表示する